224 久方 蘭湲 『松岡郡鑑』   宝暦十三年
225 小宮山 楓軒 『水府志料』 『茨城県史料』近世地誌編 文化四年
226 寺門 義周 『松岡地理誌』 『北茨城市史』別巻二 文化七年
227 『上毛下毛三陸両羽諸鉱山点検明細録』 『日本鉱業史料集』第四期明治篇下 明治五年
228 津田 弘道 『津田弘道日記』 『日本鉱業史料集』第四期明治篇上 明治五年
~八年
229 神永 喜八 「多賀郡産出石炭景況」 『茨城県勧業雑誌』第六号 明治十五年
230 大島 高任 「鉄銃製造御用中心覚之概略」 『日本科学古典全書』第九巻 明治二十二年
231 「白水炭山」 『日本鉱業会誌』第九七号 明治二十六年
232 「磐城炭」 『日本鉱業会誌』第一四七号 明治三十年
233 「磐城炭砿景況」 『日本鉱業会誌』第一六〇号 明治三十一年
234 「磐城炭坑会社の新発見」 『日本鉱業会誌』第一六一号 明治三十一年
235 会田 敏 『磐城平案内』 菊地康雄氏蔵 明治三十五年
236 高野江 基太郎 『日本炭砿誌』 積善館 明治四十一年
237 石原 修 「鉱夫ノ衛生状態調査」 『生活古典叢書』復刻 大正二年
238 山野 好恭・岡田 武雄 『常磐炭砿誌』 帝国新報社 文献出版復刻 大正五年
239 清宮 一郎・里見 敬二 『日本炭砿行脚』   大正八年
240 三上 徳三郎 『炭坑夫の生活』 工学書院 大正九年
241 東京日日新聞社 『友愛会の組織と其内情』 研究叢書 第一編 大正十年
242 杉本 善次郎 「磐城炭田の石炭鉱業」 『日本鉱業会誌』第四四九号 大正十一年
243 協調会 『保護鉱夫坑内稼動禁止問題』   大正十二年
244 麻生 久 「鉱山運動小史」 全日本鉱夫総連合会『鉱山労働者』第五巻第一一号 大正十三年
245 全日本鉱夫総連合会
    産業労働調査所
『ヨロケ病調査』 『近代民衆の記録』二 大正十四年
246 高浜 保 「磐城炭砿に於ける鎖式截炭機に就て」 『日本鉱業会誌』第四七八号 大正十四年
247 諸根 樟一 『磐城史料図版集成』 磐城佑賢学舎出版部 昭和三年
248 末次 猛 「常磐炭田に於ける集約採炭法の実績」 『日本鉱業会誌』第五二五号 昭和四年
249 協調会 『最近の社会運動』   昭和四年
250 小浦 六助 『我国に於ける労働運動戦術の解剖』   昭和四年
251 町田 辰次郎 『労働争議の解剖』   昭和四年
252 日本工学会 『明治工業史』鉱業編 学術文献普及会復刻 昭和五年
253 吉田 英雄 『日稼哀話』 平凡社 昭和五年
254 山代 吉宗 「磐城・入山二大炭坑争議の経験」 『戦旗』昭和五年六・七月号 昭和五年
255 矢野 公一 「好間炭砿第二新斜坑開鑿に就て」 『日本鉱業会誌』第五三九号 昭和五年
256 日本労働総同盟
    日本石炭砿夫組合
『労働事情調査表』 『近代民衆の記録』二 昭和六年ごろ
257 高萩 精玄 「石城地方坑夫用語」 『方言』第二巻第一〇号 昭和七年
258 鶴田 勝三 「綴竪坑温泉脈セメント注入充填作業」 『日本鉱業会誌』第五六四号 昭和七年
259 東亜経済調査局 『本邦を中心とせる石炭需給』 経済資料 第一八四号 昭和八年
260 田口 虎次 「思ひ出す儘」 『石炭時報』第八巻第八号 昭和八年
261 福島県石城郡好間尋常
  高等小学校地理科研究部
『好間村に於ける炭砿研究』其の二 いわき興産(株)蔵 昭和八年
262 筒井 唯一 「常磐四十有余年」 『石炭時報』第九巻第四号 昭和九年
263 下野 十朗 「古河好間鉱業所に於ける採炭機に就て」 『日本鉱業会誌』第五八七号 昭和九年
264 「石炭鉱業連合会創立十五年誌」 『石炭時報』第一一巻第四号付録 昭和十一年
265 「明治八年磐城好間炭鉱発掘延期願」 『岩磐史談』第七号 昭和十一年
266 薗部 政治 『常磐炭砿誌』 磐城之実業社 昭和十三年
267 堀久保 正治 『戦時戦後の石炭問題』 昭和図書 昭和十四年
268 藤本 実也 『開港と生糸貿易』中巻 開港と生糸貿易刊行会 昭和十四年
269 日本鉱山協会 『重大災害事変誌』 日本鉱山協会資料 第七五輯 昭和十五年
270 国民工業学院 『採鉱学』   昭和十六年
271 庄司 吉之助 「福島県鉱業発達史」 『商学論集』第一四巻第一号 昭和十七年
272 久保山 雄三 『日本石炭鉱業発達史』 公論社 昭和十七年
273 山口 弥一郎 『炭砿聚落』 古今書院 昭和十七年
274 久保山 雄三 『石炭大観』 公論社 昭和十七年
275 暉峻 義等 『炭砿作業図説』 労働科学研究所 昭和十八年
276 前田 一 『特殊労務者の労務管理』 山海堂 昭和十八年
277 渡辺 貫 『物理探鉱の話』 菊地康雄氏蔵 昭和十八年
278 工業技術教育研究会 『絵と標語作業教本炭砿篇』 国民工業学院 昭和十八年
279 田村 栄太郎 『日本工業文化史』 科学主義工業社 昭和十八年
280 西尾 銈次郎 『日本鉱業史要』 十一組出版部 昭和十八年
281 国民工業学院 『国民勤労報国隊炭砿勤労読本』   昭和十八年
282 柳瀬 徹也 『我国中小炭砿の従属形態』 伊藤書店 昭和十九年
283 片山 実 「最近の常磐炭田の動き 磐城炭田を中心とした展望」 『人民評論』昭和二十二年十二月号 昭和二十二年
284 鈴木 藤太郎 『茨城炭田史』 炭砿往来社 昭和二十二年
285 佐藤 与助 『石炭』 羽田書店 昭和二十二年
286 佐野 秀之助 『採炭実技図解』 川田書房 昭和二十二年
287 満田 次男 「技術会の発足に当って」 『常磐技報』第一巻第一号 昭和二十三年
288 佐藤 俊介 「磐崎砿に於ける水流しコンペヤーに就いて」 『常磐技報』第一巻第一号 昭和二十三年
289 加藤 鉄兒 「炭砿科学管理運動に就いて」 『常磐技報』第一巻第三号 昭和二十三年
290 石浜 渉 「切羽用鉄製打柱の使用」第一線係員のための採炭学(三) 『常磐技報』第一巻第三号 昭和二十三年
291 武藤 武雄 「炭鉱争議の教訓」 『前進』十九 昭和二十四年
292 斉藤 政 『炭砿人よりの石炭増産の声』 平石炭局 昭和二十四年
293 大橋 三郎 「後退式長壁払の実績報告」 『常磐技報』第一巻第六号 昭和二十四年
294 大浦 国雄・高橋 慶一 「N・S・P型鋼柱の使用に就いて」 『常磐技報』第三巻第九号 昭和二十五年
295 井上 保之助 「常磐炭砿中郷砿に於ける軽合金鋳造カッペの使用実績とJN型鉄鋼製カッペ試作に就いて」 『常磐技報』第三巻一一号 昭和二十五年
296 堀田 昇一 「常磐炭田―平事件の背景にあるもの」ルポルタージュ 『人民の法律』四 昭和二十五年
297 「荒廃の炭砿地帯―再び常磐炭田をゆく」 『日本評論』第二四巻第九号 昭和二十五年
298 宮川 三郎 『昭和産業史』第一巻 東洋経済新報社 昭和二十五年
299 阿部 良之助 「低品位炭に暗い運命―常磐炭の現地調査」 『ダイヤモンド』第三八巻第九号 昭和二十五年
300 清宮 一郎 「懐旧談」回想一~六 『石炭評論』第一巻第一~六号 昭和二十五年
301 吉野 次美 「好間炭砿に於けるSkip巻上設備に就いて」其の一・其の二 『東部炭砿技術』第六・七号 昭和二十五年
302 鈴木 光四郎 「常磐炭田開発者片寄平蔵」 『東部炭砿技術』第七号 昭和二十五年
303 荒川 透 「常磐炭田磐城北部地区の試験による炭層の状況」 『地質学雑誌』五七―六七〇 昭和二十六年
304 国崎 真雄 「炭界の思い出話」一~六 『石炭評論』第一巻第七号・第二巻第一~五号 昭和二十六年
昭和二十七年
305 清宮 一郎 「常磐炭田の昔話」一~三 『石炭評論』第二巻第六号~第三巻第五号 昭和二十六年
昭和二十七年
306 中村 嘉吉 「需給函数の測定」年次序列による石炭産業の場合 『商学論集』第二〇巻第四号 昭和二十七年
307 「常磐脱落を炭労はこうみる」 『労働週報』第六二〇号 昭和二十七年
308 「炭労ストライキの現地報告―古河好間・常磐湯本・隅田川炭坑」 『産業労働月報』第六巻第一一号 昭和二十七年
309 松田 解子 「炭鉱常磐をささえるもの」 『人民文学』第四巻第三号 昭和二十八年
310 小堀 神風 「常磐炭砿の主婦たち―現地ルポ」 『婦人公論』第三九巻第二号 昭和二十八年
311 工業技術院資源技術
    試験所
『採鉱と保安』 白亜書房 昭和二十八年
312 常磐湯本病院
    鈴木 芳彦
「炭砿の熱中症『あかまり』に就て」 『労働科学』第二九巻第一一号 昭和二十八年
313 柳沢 一郎 「常磐炭田の地質概況」 『福島地学同好会報』一 昭和二十八年
314 紀 幸子 「炭鉱町に於ける青少年非行の研究」常磐炭田内郷町の調査から 『立教大学文学部社会科研究紀要』二 昭和二十九年
315 筒井 芳太郎 「石炭人スナップ―岩川与助」 『石炭評論』第五巻第七号 昭和二十九年
316 青木 宗也 「常磐炭砿における労働者の規範意識と実態」 『労働法』六 昭和三十年
317 矢島 基臣 「中小炭砿における所謂コスト高について―常磐地区における二つの中小炭砿の場合」 『東北経済』第一六号 昭和三十年
318 三宅 晧士 「常磐地区に於ける中小炭砿の労働力構成に就て」 『東北経済』第一六号 昭和三十年
319 法政大学労働法研究会 「常磐炭鉱に於ける修技生制度の実態」 『法学志林』第五二巻第二号 昭和三十年
320 大塚 静義 『常磐地方総合開発の一考察』 尼子会双書 第二集 昭和三十年
321 清宮 一郎 『常磐炭田史』 尼子会双書 第四集 昭和三十年
322 松島 静雄・間 宏 「F鉱業・Y炭砿調査」 『社会科学紀要』第六輯 昭和三十二年
323 木下 悦二 『日本の石炭鉱業』 日本評論新社 昭和三十二年
324 山本 四郎 「明治初期の鉱山労働および労働運動」 『華頂学園研究紀要』創刊号 昭和三十二年
325 日本学士院日本科学史
    刊行会
『明治前日本鉱業技術発達史』 日本学術振興会 昭和三十三年
326 北海道炭砿汽船
    株式会社
『石炭国家統制史』 日本経済研究所 昭和三十三年
327 水野 良象 『石炭読本』 『近代商品読本』第八巻 昭和三十三年
328 白水 清 「終戦当時を顧り見て」 『東部炭砿技術』第二六号 昭和三十三年
329 寺本 格 「坑内局部冷房による気状調整」 『日本鉱業会誌・採炭技術号』第八四三号 昭和三十三年
330 菊池 康雄・
    菊池 スミエ
「炭砿に於ける私塾の創立と発展の一例」 『磐城史談』第五巻第一号 昭和三十三年
331 木下 茂彦 『壁に語る』   昭和三十四年
332 庄司 吉之助 「鉱山官収と資本蓄積―原始蓄積についての覚え書」 『自由民権期の研究』第四巻 昭和三十四年
333 東京地学協会 『日本鉱産誌・石炭』   昭和三十五年
334 中野 実 「昭和二十五~三十四年における石炭鉱業概説」 『日本鉱業会誌』第八六九号 昭和三十五年
335 中村 豊 「常磐共同火力の現状と将来」 『月刊燃料経済』第四巻第一号 昭和三十五年
336 常磐炭砿茨城砿業所
    中郷砿採炭係
「ドラムカッターについて」 『東部炭砿技術』第三三号 昭和三十五年
337 庄司 吉之助 「常磐炭鉱の開坑と発展」 『日本産業史体系』三 昭和三十五年
338 丸井 博 「常磐炭田における炭鉱労働力について」 『地理学評論』第三三巻第二号 昭和三十五年
339 山本 勝也 「石炭産業の経営労働―常磐地方炭鉱についての一考察」 『東北経済』第三二号 昭和三十五年
340 石村 善助 『鉱業権の研究』 勁草書房 昭和三十五年
341 丸井 博 「常磐炭田における石炭生産力の展開」 『地理学評論』第三四巻第一号 昭和三十六年
342 鈴木 俊夫 『鉱山機械便覧』 産業図書 昭和三十六年
343 石炭技術研究所 「好間炭鉱における高揚程水力輸送試験」 『第六回採炭研究会 機会採炭・水力採炭』 昭和三十七年
344 左合 藤三郎 「友子同盟に関する研究」 『人と人』第一〇三号 昭和三十七年
345 労務管理史資料編纂会 『日本労務管理年誌』第一編上・下 日本労務管理年誌刊行会 昭和三十七年
~三十九年
346 労働運動史料委員会 『日本労働運動史料』第一~三巻 労働運動史料刊行委員会 昭和三十七年
~四十二年
347 若松 栄一 「磐城砿業所におけるドラムカッター採炭について」 『第七回採炭研究会報告書・切羽出炭増大方策』 昭和三十八年
348 武田 良三 他 「炭砿社会と地域社会―常磐炭砿における産業・労働・家族および地域社会の研究」 『社会科学討究』第二二・二三号 昭和三十八年
349 渡部 徹 「友愛会の組織の実態」 『人文学報』第一八号 昭和三十八年
350 斉藤 俊夫 「常磐炭田の将来性と東北地区におけるその役割」 『資源』一二三 昭和三十八年
351 武田 良三 「産業と地域社会」常磐炭砿のばあい 『早稲田大学大学院文学研究科紀要』九 昭和三十八年
352 丸井 博 「鉱業地域の調査」鉱業の見方と調べ方 『地理』第九巻第七号 昭和三十九年
353 矢崎 浅志 『炭鉱離職者の手記』   昭和三十九年
354 日本科学史学会 『日本科学技術史大系』第二〇巻 第一法規出版 昭和四十年
355 朴 慶植 『朝鮮人強制連行の記録』 未来社 昭和四十年
356 呑川 泰司 『山代吉宗の生涯』 新日本出版社 昭和四十年
357 高木 仁 「炭鉱町から脱皮する内郷市」 『いわき地方史研究』創刊号 昭和四十年
358 菊池 康雄 「玄蕃役所から片寄平蔵への呼出状について」 『いわき地方史研究』創刊号 昭和四十年
359 朴 慶植 「太平洋戦争における朝鮮人強制連行」 『歴史学研究』第二九七号 昭和四十年
360 常磐地方開放戦士
    記念会
『常磐地方開放運動史資料集』Ⅰ   昭和四十年
361 隅谷 三喜男 『日本労働運動史』   昭和四十一年
362 大塚 一二 『東北地方における好間の歴史』   昭和四十一年
363 岩井 芳人・飯島 繁夫 「自走支保とダブルレンジングドラムカッターによる採炭について」 『炭鉱新技術・東部大会講演集』第一五巻 昭和四十一年
364 荒川 禎三 『磐城百年史』 マルトモ書店 昭和四十一年
365 椎根 邦夫 「常磐地区の石炭合理化による諸問題」 『いわき地方史研究』第四号 昭和四十二年
366 矢田 俊文 「合理化による石炭資源の放棄―常磐炭田の例」 『経済地理学年報』第一三巻第一号 昭和四十二年
367 矢田 俊文 「常磐炭田における離職者の動向」 『地理学評論』第四〇巻第九号 昭和四十二年
368 隅谷 三喜男 『日本石炭産業分析』 岩波書店 昭和四十三年
369 吉田 光邦 『お雇い外国人』二 鹿島研究所出版会 昭和四十三年
370 青木 虹二 『日本労働運動史年表』第一巻 新生社 昭和四十三年
371 庄司 吉之助 「常磐炭砿労働運動小史」 『商学論集』第三七巻第二号 昭和四十三年
372 下川原 定夫 「高萩炭砿の撤収について」 『東部炭砿技術』第四七号 昭和四十三年
373 庄司 力偉 「常磐炭田における基盤の採炭におよぼす影響」 『東部炭砿技術』第四八号 昭和四十三年
374 福島県民の歴史編集
    会議代表庄司吉之助
『福島県民の歴史』開放をめざす百年のあゆみ   昭和四十三年
375 永山 美明 「諸根樟一小伝」第一回 『いわき地方史研究』第六号 昭和四十四年
376 伊藤 政一 「鉱業警察規則始末記」 『保安たいら』第六八号 昭和四十四年
377 桜井 文次朗 「常磐磐城砿業所の総合合理化」 『炭鉱新技術』第一八巻 昭和四十四年
378 大塚 一二 「石炭の斜陽時期」 『いわき地方史研究』第六号 昭和四十四年
379 『復刊新編常陸国誌』 宮崎報恩会 昭和四十四年
380 丸井 博 「不況による石炭鉱業の転換方向―常磐炭鉱(株)の場合」 『地理学評論』第四二巻第一一号 昭和四十四年
381 林 礼二 「石油対石炭の町」いわき 『地理』第一五巻第一号 昭和四十五年
382 桜林 誠 「産業報国運動関係資料目録」 『上智経済論集』第一八巻第一・二号 昭和四十六年
383 山代 巴 「山代吉宗のこと」 『近代民衆の記録』二 昭和四十六年
384 庄司 吉之助 『福島県労働運動史・戦後編』第一~七巻 福島県 昭和四十六年
~五十二年
385 宍戸 ハルミ 『写真集ヤマは終った』 東京写真専門学校出版局 昭和四十七年
386 松本 光雄 『炭坑昔ばなし』第一~二七話 東京鉱山保安監査部平支部 昭和四十七年
387 福島大学東北経済
    研究所資料室
「常磐炭鉱株式会社磐城鉱業所および同労働組合の資料受入れについて」 『東北経済』第五四号 昭和四十八年
388 間 宏 『日本労務管理史研究』 御茶の水書房 昭和四十八年
389 常磐青年会議所 『磐城国湯本温泉誌』   昭和四十八年
390 筑豊石炭砿業史年表
    編纂委員会
『筑豊石炭砿業史年表』 西日本文化協会 昭和四十八年
391 大内 与五郎 『常磐炭田戦後坑夫らの歌』   昭和四十九年
392 続橋 逸郎 『私の追憶』 続橋逸郎 昭和四十九年
393 金子 雨石 『筑豊炭坑ことば』 名著出版 昭和四十九年
394 鷺 松四郎 「松岡領における石炭採掘について」 『茨城史林』第三号 昭和四十九年
395 荒川 禎三 『石炭志―常磐炭田史―』   昭和五十年
396 朴 慶植 『在日朝鮮人関係資料集成』第二巻 三一書房 昭和五十年
397 ユネスコ東アジア文化
    研究センター
『資料御雇外国人』 小学館 昭和五十年
398 矢田 俊文 『戦後日本の石炭産業』 新評論 昭和五十年
399 小池 重喜 「石炭流通機構の確立」 『体系日本史叢書』一四 昭和五十年
400 草野 日出雄 『写真で綴るいわきの炭砿』 はましん企画 昭和五十年
401 草野 日出雄 『ヤマはふるさと(常磐炭田物語)』 はましん企画 昭和五十年
402 呑川 泰司 「考察白井遠平」(その一~三) 『6号線』創刊号~第三号 昭和五十年
~五十一年
403 和田 康太郎 「那珂湊反射炉の建設と操業」 『水戸の洋学』 昭和五十一年
404 草野 日出雄 『ドキュメント閉山―常磐炭田の終幕』 はましん企画 昭和五十一年
405 草野 日出雄 『写真で綴るいわきのズリ山』 はましん企画 昭和五十一年
406 村串 仁三郎 『日本炭鉱賃労働史論』 時潮社 昭和五十一年
407 呑川 泰司 「ノート山代吉宗」 『6号線』第四号 昭和五十一年
408 「磐崎の石炭鉱業と小野田」 『われらが郷土磐崎』第一輯 昭和五十一年
409 岩間 英夫 「常磐南部炭田の炭鉱変遷」 茨城県高等学校教育研究会『研究集録』第五号 昭和五十二年
410 長沢 秀 「常磐炭田における朝鮮人労働者について」 『駿台史学』第四〇号、『6号線』第六号再録 昭和五十二年
411 山本 作兵衛 『筑豊炭坑絵巻』上・下 葦書房 昭和五十二年
412 日本塩業大系編集
    委員会
『日本塩業大系』史料編近世三 日本専売公社 昭和五十二年
413 星 新一 「後藤猛太郎」 『明治の人物史』 昭和五十三年
414 岩間 英夫 『ズリ山が語る地域誌』 崙書房 昭和五十三年
415 大塚 一二 「常磐炭砿を中心とした戦中朝鮮人労働者について」 『東北経済』第六四号 昭和五十三年
416 木山 茂彦 「わが炭鉱労務管理を語る」 『東北経済』第六四号 昭和五十三年
417 庄司 吉之助 「終戦直後の常磐地方炭砿労働組合の結成と運動」 『東北経済』第六四号 昭和五十三年
418 朝日新聞水戸支局 『茨城の科学史』 常陸書房 昭和五十三年
419 長沢 秀 「常磐炭田における朝鮮人労働者の闘争―一九四五年十月―」 『在日朝鮮人史研究』第二号 昭和五十三年
420 長沢 秀 「日帝の朝鮮人炭砿労働者支配について―常磐炭砿を中心に―」 『在日朝鮮人史研究』第三号 昭和五十三年
421 常磐研究会 「常磐炭砿株式会社・同労働組合資料」一~七 『東北経済』第六四~七〇号 昭和五十三年
~五十六年
422 県民の生活を記録する
    委員会
『(茨城)県民の生活聞き書き集』第三~二五号   昭和五十三年
~六十年
423 常磐湯本温泉史料
    編纂会
『史料常磐湯本温泉史』 常磐青年会議所 昭和五十四年
424 本多 徳次 『石炭の父片寄平蔵実伝』 四倉史学館事業部 昭和五十四年
425 伊部 正之 「鉱物資源」 『大系日本・福島 産業と経済』 昭和五十四年
426 桜林 誠 「産業報国会関係年表」 『上智経済論集』第二六巻第一号 昭和五十四年
427 皆川 郁夫 「山代吉宗・巴夫妻のこと」 『6号線』第一〇号 昭和五十四年
428 水沢 周 『石炭―昨日 今日 明日』 築地書館 昭和五十五年
429 吉田 昇平 「片寄平蔵のルーツを訪ねて」 『いわき地方史研究』第一七号 昭和五十五年
430 村串 仁三郎 「友子研究の回顧と課題―日本鉱夫組合史研究序説の一齣として―」 『経済志林』第四八巻第三号 昭和五十五年
431 吉田 昇平 「評伝神永喜八」一~五 『ときわ路』創刊号~第五号 昭和五十五年
昭和五十六年
432 朴 慶植 『朝鮮問題資料叢書』第二巻 三一書房 昭和五十六年
433 大倉財閥研究会 『大倉財閥の研究』 近藤出版社 昭和五十七年
434 伊部 正之 「常磐炭砿砿員に関する一覚書―「砿員カード」が示すその若干の特徴」 『東北経済』第七一号 昭和五十七年
435 岩間 英夫 「常磐炭田地域の石炭産業崩壊に伴う工業化」 『地理学評論』第五五巻第一号 昭和五十七年
436 木田 一 「初期炭砿文書について」(その一) 『いわき地方史研究』第一九号 昭和五十七年
437 鈴木 貞夫 「いわき市内郷白水における明治期の炭砿とその変遷」 『歴史地理学紀要』第二五号 昭和五十七年
438 橘 松寿 「石炭採掘草創期の一史料」 『北茨城史壇』第三号 昭和五十八年
439 高萩 精玄 『白井遠平』 『福島人物の歴史』第一〇巻 昭和五十八年
440 鈴木 貞夫 「明治期の常磐炭田核心地域の炭砿とその変遷」 『福島地理論集』第二七巻第一号 昭和五十八年
441 村田 淳 『甦る地底の記録―磐城・入山労働争議資料集成』第一巻 いわき社会問題研究会 昭和五十九年
442 平野 正夫 『就職戦線あれこれ』   昭和五十九年
443 吉村 朔夫 『日本炭鉱史私注』 御茶の水書房 昭和五十九年
444 田中 直樹 『近代日本炭砿労働史研究』 草風館 昭和五十九年
445 岩波書店編集部 『近代日本総合年表』第二版 岩波書店 昭和五十九年
446 柳沢 一郎 「いわき市石炭・化石館について」その一 『6号線』第二〇号 昭和五十九年
447 高原 浅市 『地底に燃える』(私家版) 浅野博一氏蔵 昭和五十九年
448 相沢 一正 「戦時体制期における茨城地域の石炭産業」 『エネルギー史研究』第一三号 昭和五十九年
449 村串 仁三郎 「日本鉱山業の確立過程における友子制度の考察(一)明治期における友子制度の普及」 『経済志林』第五二巻第三・四合併号 昭和六十年
450 平野 浩次 他 「常磐炭田の盛衰―好間地区の場合―」 『考古』第二三号 昭和六十年
451 古川 新吉 「いわき市石炭・化石館について」その二 『6号線』第二一号 昭和六十年
452 本多 徳次 『四倉の歴史と伝説 いわき北部史』   昭和六十一年
453 呑川 泰司 「白井遠平の道と山代吉宗の志」 『福島の研究』第四巻 昭和六十一年
454 炭砿の社会史研究会 『新聞記事に見る茨城地域の炭砿と社会』明治大正編 現代史研究所 昭和六十一年
455 長沢 秀 「八・一五直後の朝鮮人炭砿夫の闘い」 『いわき地方史研究』第二三号 昭和六十一年
456 法政大学大原社会問題
    研究所
『社会・労働運動大年表』第一~三・別巻 労働旬報社 昭和六十一年
~六十二年
457 長沢 秀 「戦時下・磐城炭砿(株)の朝鮮人労務管理」 『いわき地方史研究』第二四号 昭和六十二年
458 遠野 公嗣 「戦時下の朝鮮人労働者連行政策の展開と労資関係」 『歴史学研究』第五六七号 昭和六十二年
459 小宅 幸一 『常磐地方の鉄道―民営鉄道の盛衰をたどって―』   昭和六十二年
460 木山 茂彦 『続壁に語る』 鈴木正夫 昭和六十二年
461 長沢 秀 「戦時下常磐炭田における朝鮮人鉱夫の労働と闘い」 『史苑』第四七巻第二号 昭和六十三年
462 長沢 秀 「戦時下常磐炭田の朝鮮人鉱夫殉職者名簿一九三九年十月~一九四六年一月」   昭和六十三年