| 1 内国勧業博覧会事務局 | 『明治十年内国勧業博覧会出品解説』砿業冶金 | 『日本鉱業史料集』復刻 | 明治十一年 |
| 2 大蔵省 | 『工部省沿革報告』 | 『明治前期財政経済史料集成』復刻 | 明治二十二年 |
| 3 農商務省鉱山局 | 『鉱山法例』 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 明治二十五年 |
| 4 農商務省地質調査所 | 『内国石炭分析表』 | 明治二十五年 | |
| 5 農商務省鉱山局 | 『鉱山発達史』 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 明治三十三年 |
| 6 農商務省 | 『労働者団体及同盟罷業ニ関スル調査』 | 『生活古典叢書』復刻 | 明治三十七年 |
| 7 農商務省鉱山局 | 『鉱夫待遇事例』 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 明治四十一年 |
| 8 農商務省 | 『同盟罷業ニ関スル調査』 | 『生活古典叢書』復刻 | 明治四十一年 |
| 9 内郷村立各小学校 | 『内郷村誌』 | 菊地康雄氏蔵 | 明治四十二年 |
| 10 福島県教育会双葉部会 | 『双葉郡誌』 | 『復刻双葉郡誌』復刻 | 明治四十二年 |
| 11 生産調査会 | 『福島県産業方針』 | 明治四十四年 | |
| 12 東京鉱山監督署 | 『日本鉱業誌』 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 明治四十四年 |
| 13 東京鉱山監督署 | 『日本鉱業発達史』 | 『日本産業資料大系』復刻 | 明治四十四年 |
| 14 農商務省鉱山局 | 『石炭調査概要』 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 大正二年 |
| 15 農商務省鉱山局 | 『鉱夫調査概要』 | 大正二年 | |
| 16 福島県 | 『福島県是資料』上・下巻 | 大正二年 | |
| 17 商工調査会 | 『東京に於ける石炭市場概要』 | 『日本産業資料大系』復刻 | 大正三年 |
| 18 横須賀海軍工廠 | 『横須賀海軍船廠史』第一~三巻 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 大正四年 |
| 19 鉄道院 | 『本邦鉄道の社会及経済に及ほせる影響』 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 大正五年 |
| 20 農商務省鉱山局 | 『友子同盟(旧慣ニヨル坑夫ノ共済団体)ニ関スル調査』 | 『近代民衆の記録』二 | 大正九年 |
| 21 仙台鉱山監督局 | 『東北地方ノ鉱山ト附近農村トノ関係』 | 大正十年 | |
| 22 茨城県多賀郡 | 『常陸多賀郡誌』 | 大正十二年 | |
| 23 鉄道省運輸局 | 『石炭―鉄道主要貨物ニ関スル調査篇』 | 『日本産業資料大系』復刻 | 大正十二年 |
| 24 東京市社会局 | 『地方人夫部屋に関する調査』 | 大正十二年 | |
| 25 内務省社会局 | 『鉱夫災害及死傷病者ニ関スル調査』 | 大正十三年 | |
| 26 内務省社会局 鉱業労働事情調査会 |
『炭砿砿夫家計調査』 | 産業福利協会 | 大正十五年 |
| 27 日本銀行調査局 | 『磐城石炭ニ関スル調査』 | 『日本金融史資料』復刻 | 大正十五年 |
| 28 商工省社会局 | 『鉱業労働事情ニ関スル調査(未定稿)』 | 昭和二年 | |
| 29 鉄道省運輸局 | 『石炭・骸炭・石油ニ関スル調査』 | 『明治前期産業発達史資料』復刻 | 昭和二年 |
| 30 社会局労働部 | 『鉱夫扶助統計』 | 昭和二年 | |
| 31 日本鉱山協会 | 『鉱業災害ニ依ル死傷統計』 | 日本鉱山協会資料 第一輯 | 昭和三年 |
| 32 日本鉱山協会 | 『鉱夫ノ疾患ニ関スル統計』 | 日本鉱山協会資料 第二輯 | 昭和三年 |
| 33 日本鉱山協会 | 『本邦鉱山に於ける救急施設並衛生取締制度に関する調査報告』 | 日本鉱山協会資料 第四輯 | 昭和四年 |
| 34 日本鉱山協会 | 『本邦鉱山附属診療所一覧』 | 日本鉱山協会資料 第七輯 | 昭和四年 |
| 35 日本鉱山協会 | 『鉱山ニ於ケル保安ニ関スル規程及心得書(石炭山之部)』 | 日本鉱山協会資料 第九輯 | 昭和四年 |
| 36 太政官・東大史料編纂所 | 『復古記』 | 内外書籍 | 昭和四年 ~六年 |
| 37 内郷村教育会 | 『郷土読本』 | 昭和五年 | |
| 38 日本鉱山協会 | 『坑内に於ける糞尿処理に関する調査報告』 | 日本鉱山協会資料 第一三輯 | 昭和五年 |
| 39 日本鉱山協会 | 『各鉱山安全委員会の状況』 | 日本鉱山協会資料 第二一輯 | 昭和六年 |
| 40 商工省社会局 | 『我国ニ於ケル労働時間ノ概況』 | 労働保護資料 第三六輯 | 昭和六年 |
| 41 鉱山懇話会 | 『日本鉱業発達史』上・中・下巻 | 日本鉱業会 ロゴス出版復刻 | 昭和七年 |
| 42 商工省鉱山局 | 『石炭埋蔵量調査概要』 | 昭和七年 | |
| 43 日本鉱山協会 | 『炭砿に於ける截炭機使用状況調査報告』 | 日本鉱山協会資料 第二五輯 | 昭和七年 |
| 44 日本鉱山協会 | 『炭砿に於ける鑿岩機使用状況調査報告』 | 日本鉱山協会資料 第三三輯 | 昭和八年 |
| 45 国家経済研究所 | 『石炭統制案』 | 三井文庫蔵 | 昭和九年 |
| 46 商工省社会局 | 『工業粉塵と塵肺』 | 労働保護資料 第四〇号 | 昭和九年 |
| 47 商工省社会局 | 『職業病及硅肺に関する資料』 | 労働保護資料 第四一号 | 昭和九年 |
| 48 常磐石炭鉱業会 | 『常磐炭砿概要』昭和九・十一・十三年 | 昭和九年 ~十三年 |
|
| 49 東北鉱山労務協議会 | 『鉱夫ノ採用方法並福利施設ニ関スル調査概要』 | 昭和十一年 | |
| 50 奥平 孝三 | 『石炭鉱業連合会創立拾五年誌』 | 石炭鉱業連合会 | 昭和十一年 |
| 51 福島県教育会 | 『明治九・十四年明治天皇御巡幸録』 | 昭和十一年 | |
| 52 日本鉱山協会 | 『石炭砿鉱夫の技術的訓練に関する調査報告(仙台地方)』 | 日本鉱山協会資料 第五五輯 | 昭和十一年 |
| 53 維新史料編纂事務局 | 『維新史料綱要』第一~一〇巻 | 昭和十二年 ~十四年 |
|
| 54 日本鉱山協会 | 『重大災害事変誌』 | 日本鉱山協会資料 第七五輯 | 昭和十五年 |
| 55 日本鉱山協会 | 『半島人労務者ニ関スル調査報告』 | 日本鉱山協会資料 第七八輯 『朝鮮問題資料叢書』復刻 | 昭和十五年 |
| 56 仙台鉱山監督局 | 『東北鉱山風土記』 | 昭和十七年 | |
| 57 大日本産業報国会 | 『戦時勤労管理』 | 昭和十八年 | |
| 58 石炭経済調査会 | 『戦時石炭経済構造論』 | 長門屋書房 | 昭和十九年 |
| 59 運輸省鉄道総局 | 『石炭鉱業の展望』 | 石炭調査 第五輯 | 昭和二十二年 |
| 60 炭砿技術調査団東部班 | 『炭砿技術調査団報告』 | 三井文庫蔵 | 昭和二十三年 |
| 61 福島県 | 『昭和二十二年八月御巡幸録』 | 昭和二十三年 | |
| 62 商工省石炭庁平石炭局 | 『炭砿人よりの石炭増産の声』 | 昭和二十四年 | |
| 63 東部石炭協会 | 『東部地方炭砿概況図』昭和二十四年一月 | 昭和二十四年 | |
| 64 東部石炭協会 | 『東部石炭協会要覧』 | 昭和二十四年 | |
| 65 東部石炭協会 | 『業務報告』昭和二十五・二十六・二十八・三十・三十二・四十三年度 | ||
| 66 資源庁鉱山保安局 | 『鉱山保安法施行一周年記念誌』 | 昭和二十五年 | |
| 67 福島県総合開発調査局 | 『福島県鉱山名簿』 | 福島県地下資源資料 六 | 昭和二十六年 |
| 68 福島県地方労働委員会 | 『争議調整の記録』 | 昭和二十七年 | |
| 69 福島県総合開発調査局 | 『開発を待つ地下資源』 | 昭和二十八年 | |
| 70 日本石炭協会 | 『石炭鉱業の現状―昭和二十九年度を中心として』 | 昭和三十年 | |
| 71 櫛形村誌刊行委員会 | 『櫛形村誌』近世編五 | 昭和三十一年 | |
| 72 常磐市郷土史研究会 | 『常磐市に関する史料』第一・二輯 | 常磐市湯本公民館 | 昭和三十一年 |
| 73 工業技術院地質調査所 | 『日本炭田図Ⅰ 常磐炭田地質図説明書』 | 昭和三十二年 | |
| 74 横浜市 | 『横浜市史』第二・補巻 | 有隣堂書店 | 昭和三十四年 昭和五十七年 |
| 75 労働行政史編纂委員会 | 『労働行政史』第一巻 | 労働法令協会 | 昭和三十六年 |
| 76 全国炭鉱技術会 | 『全国炭鉱技術会一五年の歩み』 | 昭和三十七年 | |
| 77 福島県議会史編纂 委員会 |
『福島県会史』昭和篇第一・三巻 | 福島県議会 | 昭和三十七年 昭和四十二年 |
| 78 通産省東京通商産業局 平石炭支局 |
『管内概況』 | 平石炭事務所蔵 | 昭和三十七年 |
| 79 通商産業省石炭局 | 『石炭関係法令集』 | 昭和三十八年 | |
| 80 通産大臣官房調査 統計部 |
『本邦鉱業の趨勢五〇年史』 | 通商産業調査会 | 昭和三十八年 |
| 81 通産大臣官房調査 統計部 |
『本邦鉱業の趨勢五〇年史』続篇 | 通商産業調査会 | 昭和三十九年 |
| 82 国立精研内郷調査 総合研究班 |
『斜陽炭砿都市の研究』 | 昭和三十九年 | |
| 83 福島県企画開発部 | 『福島県鉱産誌』 | 福島県企画開発部 | 昭和四十年 |
| 84 内郷市教育委員会 | 『内郷市所在初期炭砿文書集』 | 内郷市文化財調査報告書 第一冊 | 昭和四十年 |
| 85 常磐市教育委員会・ 文化財調査委員会 |
『旧湯長谷藩領内の石炭に関する文書』 | 常磐市文化財調査報告 第三集 | 昭和四十年 |
| 86 石炭鉱業合理化事業団 | 『団史』整備編、整備・近代化編 | 昭和四十年 昭和五十一年 |
|
| 87 産炭地域振興事業団 | 『産炭地域振興の展望』 | 昭和四十一年 | |
| 88 木田 一 | 『内郷市の歴史』 | 内郷市教育委員会 | 昭和四十一年 |
| 89 通商産業省 | 『商工政策史』第二二・二三巻 | 商工政策史刊行会 | 昭和四十一年 昭和五十五年 |
| 90 通商産業省石炭局 | 『産炭地域振興実施計画改訂案』 | 昭和四十二年 | |
| 91 佐賀県史編さん委員会 | 『佐賀県史』 | 佐賀県史料刊行会 | 昭和四十二年 |
| 92 産炭地域振興事業団 | 『産炭地に生まれた工場』 | 産炭地域振興事業団 | 昭和四十二年 |
| 93 茨城県史編さん委員会 | 『茨城県史料』近世地誌編・維新編・近代統計編・近代産業編Ⅱ・市町村編Ⅰ 茨城県 | 昭和四十二年~四十八年 | |
| 94 平地方鉱山保安会議他 | 『鉱山保安に関する学校児童生徒の作文入選作品集』 | 昭和四十三年 | |
| 95 大牟田市史編集委員会 | 『大牟田市史』下巻 | 大牟田市 | 昭和四十三年 |
| 96 大塚 一二 | 『好間の近代資料集』 | いわき市教育委員会好間出張所 | 昭和四十三年 |
| 97 通商産業省鉱山 石炭局石炭部 |
『石炭政策(資料)』 | 昭和四十四年 | |
| 98 広島通商産業局 宇部石炭支局 |
『山口炭田三百年史』 | 昭和四十四年 | |
| 99 高萩市史編纂専門 委員会 |
『高萩市史』上・下巻 | 高萩市 | 昭和四十四年 |
| 100 日本国有鉄道 | 『日本国有鉄道百年史』第一~四・一一・一二巻 | 昭和四十四年 ~四十八年 |
|
| 101 福島県 | 『常磐地区都市再開発整備計画報告書』昭和四十四年度 | 昭和四十五年 | |
| 102 福島県 | 『福島県史』第四・一一・一六・一八・二六巻 | 昭和四十五年 ~四十七年 |
|
| 103 労働省職安局失対部 | 『炭鉱離職者対策十年史』 | 日刊労働通信社 | 昭和四十六年 |
| 104 直方市史編纂委員会 | 『直方市史』上巻 | 昭和四十六年 | |
| 105 いわき市史編さん 委員会 |
『いわき市史』第二・四・九・一〇巻 | いわき市 | 昭和四十七年 ~五十八年 |
| 106 茨城県史編さん委員会 | 『茨城県幕末史年表』 | 茨城県 | 昭和四十八年 |
| 107 神奈川県企画調査部 県史編集室 |
『神奈川県史』資料編九・別編一・別編三 | 昭和四十九年 | |
| 108 農林省大臣官房総務課 | 『農林行政史』別巻 | 昭和五十一年 | |
| 109 「戦後石炭政策の変遷と その帰結」一~三 |
『レファレンス』第三二二~三二四号 | 昭和五十二年 ~五十三年 |
|
| 110 北海道開拓記念館 | 『北海道における炭鉱の発展と労働者』 | 研究報告 第四号 | 昭和五十三年 |
| 111 田川市史編纂委員会 | 『田川市史』上・下巻 | 田川市 | 昭和五十四年 |
| 112 いわき市企画開発部 | 『産炭地いわきの概要』資料編 | いわき市 | 昭和五十四年 |
| 113 常磐鉱害復旧連絡 協議会 |
『石炭及び亜炭鉱害復旧事業二十年の歩み』 | 常磐鉱害復旧連絡協議会 | 昭和五十七年 |
| 114 水戸市史編さん委員会 | 『水戸市史』中巻四 | 水戸市 | 昭和五十七年 |
| 115 北茨城市史編さん 委員会 |
『図説北茨城市史』 | 昭和五十八年 | |
| 116 北茨城市史編さん 委員会 |
『北茨城市史』下・別巻二 | 昭和五十九年 昭和六十二年 |
|
| 117 茨城県史編集委員会 | 『茨城県史』近現代編 | 昭和五十九年 | |
| 118 内郷郷土史編さん 委員会 |
『内郷郷土史』上・下巻 | 昭和六十一年 昭和六十三年 |