コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

常磐炭田ネットワーク

  • 概要
  • 機関
  • 絵画
  • 出版物
  • 映像
  • モニュメント
  • 民俗
  • 産業
  • リンク
  • 思い出

常磐炭田の時代

  1. HOME
  2. 出版物
  3. 書籍
  4. (2)歴史
  5. 常磐炭田の時代
  6. 常磐炭田の時代

出版物

  • 新聞掲載文献
    • かってこの地に炭鉱があった
    • 写真記録 常磐炭坑
    • 失われ続けている時代の風景 文化 炭鉱の風景をコラージュに 永山亘さん
    • 宮町にはいまも炭鉱ありし日の生活感が漂う
    • 鉄道情景の記憶
  • 書籍
    • (0)総記
      • 福島県関係地理学文献目録
    • (2)歴史
      • いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 執筆者紹介|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 主要文献目録|いわき市史 別巻 常磐炭田史
          • 官庁・道県市町村史|主要文献目録|いわき市史 別巻 常磐炭田史
          • 統計・年俸・年鑑|主要文献目録|いわき市史 別巻 常磐炭田史
          • 社会・組合史・団体史・伝記|主要文献目録|いわき市史 別巻 常磐炭田史
          • 研究書|主要文献目録|いわき市史 別巻 常磐炭田史
          • 新聞・雑誌|主要文献目録|いわき市史 別巻 常磐炭田史
          • 資料|主要文献目録|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表01 明治以前|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表02 明治14年迄|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表03 明治15~29年|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表04 明治30~45年|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表05 大正|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表06 昭和11年まで|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表07 昭和12年~終戦(20年8月15日)|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表08 終戦(20年8月15日)~23年まで|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表09 昭和24~29年|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表10 昭和30~36年|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表11 昭和37~42年|いわき市史 別巻 常磐炭田史
        • 常磐炭田史年表12 昭和43~60年(完)|いわき市史 別巻 常磐炭田史
      • ヤマの男たち
      • ヤマはふるさと(常磐炭田物語)
      • よしま ふるさとの歴史写真集
      • よしま ふるさとの歴史探訪
      • 傘寿を生きて
      • 光と風の流れ
      • 加納家と石炭・加納邦武を偲ぶ
      • 北茨城市史 下巻
      • 北茨城市史 別巻3 石炭史料Ⅰ
      • 北茨城市史 別巻4 石炭史料Ⅱ
      • 図説北茨城市史
      • 地底の夜明け
      • 常磐炭田の時代
      • 幸運に生きた八十年
      • 徳一菩薩と私
      • 戦後の炭鉱の思い出
      • 技術を売っても心は売るな
      • 新聞記事にみる茨城地域の炭礦と社会 明治大正編
      • 新聞記事にみる茨城地域の炭礦と社会 昭和編 1
      • 新聞記事にみる茨城地域の炭礦と社会 昭和編 2
      • 炭砿(やま)の思い出
      • 炭礦(やま)の灯を高く掲げて(「ハアイアンセンター物語」に収録)
      • 目で見る日立・高萩・北茨城の100年
      • 笈を負って 田畑金光 真実ひとすじ
      • 聞きがたり 茨城の炭礦に生きた人たち
    • (3)社会科学
      • 内郷 たから物 見て歩き(炭鉱・史跡マップ)
      • 炭砿離職者の閉山離職とキャリアの再形成 Part1
      • 炭砿離職者の閉山離職とキャリアの再形成 Part2
      • 炭砿離職者の閉山離職とキャリアの再形成 Part3
      • 炭砿離職者の閉山離職とキャリアの再形成 Part4
      • 炭砿離職者の閉山離職とキャリアの再形成 Part5
      • 炭砿離職者の閉山離職とキャリアの再形成 Part6
    • (5)技術
      • 灼熱の常磐炭礦
      • 炭鉱保安統計資料集
      • 炭鉱現場用語解説集
    • (6)産業
      • (入山採炭と磐城炭鉱との合併関係、他)昭和18年
      • (大崎新吉宛文書) 昭和13~15年
      • (第78回~99回、第110回営業報告書、他)大正12年~昭和14年
      • (速水篤治朗所持資料、株主総会通知、他) 昭和15~19年
      • いわき市と七十七銀行
      • ズリ山が語る地域誌 ふるさと文庫
      • 俺たちのヤマ 写真集 茨城の炭砿
      • 入山書類 第二号 常盤炭鉱会社 昭和18年~21年 常盤炭鉱KK
      • 入山書類第一号(大倉新吉所持資料、株主総会関係) 昭和16~18年
      • 入山炭決算書 昭和19年3月
      • 入山炭販売予算 昭和5年
      • 入山炭鉱調査書 昭和6年2月
      • 創業50年史 クリナップ株式会社
      • 大倉財閥資料目録
      • 小名浜・鉄道往来記
      • 常磐各炭鉱関係図(9枚)
      • 常磐炭田 炭鉱一覧 昭和33年3月末現在
      • 常磐炭田 石炭坑一覧 昭和33年3月末現在
      • 常磐炭田発祥の地にある みろく沢炭鉱資料館 写真集
      • 常磐産炭地域振興の系譜
      • 常磐福島茨城地区石炭鉱業の現状概観
      • 昭和33年3月末 全国炭鉱要覧
      • 特別報告書 昭和13年~15年
      • 第57回~87回(欠88)営業報告書 2―1
      • 第57回~87回(欠88)営業報告書 2―2
      • 芳ノ目炭積出明細 昭和13年1~8月
      • 貸借照会状 昭和15年10月~16年8月
      • 鉱業概要及び事業報告(大倉鉱業畠山取締役所持) 昭和14~16年
      • 黒ダイヤの記憶-常磐炭田石城南部地区の炭鉱-
    • (7)芸術
      • つれだっていわきを描いた作家たち展 1954年頃
      • 炭鉱(ヤマ)へのまなざし-常磐炭田と美術
      • 若松光一郎 半世紀の歩み
    • (9)文学
      • ズリ山(小説)
      • 一空の俳句と俳句鑑賞
      • 先崎浅志歌集 ずり山
      • 句集 青岬
      • 地底の青春
      • 島田竜生子・千晶子句集 あかつき
      • 川嶋隆史句集 流速
      • 後藤青峙句集 火口湖
      • 母の海 加藤一好詩集
      • 炭礦(やま)はふるさと(「ハアイアンセンター物語」に収録)
      • 燃えたぎる石
      • 猪俣聖志句集 礦区
      • 立坑独立愚連隊
      • 結城良一句集 弥勒沢
      • 結城良一句集 発破音
      • 赤石澤吉雄歌集 ゆづり葉
      • 野口利秋句集 歳月
      • 青山寒江句集 寒江
      • 飯村仁歌集 冬の風
      • 飯村仁歌集 炭層
  • 雑誌
    • 常磐炭田史研究 創刊号(常磐炭田史研究会)
    • 常磐炭田史研究 第2号(常磐炭田史研究会)
    • 磐城炭砿・入山採炭の合併に関する資料
  • 雑誌掲載文献
    • いわき断章
    • ボタ山の植生(予報)
    • 北方鉱とドラマ小屋・秋山炭鉱と馬トロ線
    • 常磐南部・上手綱地区炭礦の変遷と昭和初年の鉱毒水事件
    • 常磐地区における周波数統一
    • 常磐湯本温泉の今昔
    • 常磐炭田地域の石炭産業崩壊に伴う工業化
    • 常磐炭礦の出水事故とその対策
    • 常磐炭礦平火力発電所
    • 手記 忘れ得ぬ炭鉱の体験
    • 技術雑感(「研鑚 13号」)
    • 技術雑感(「研鑚 14号」)
    • 書評 いわき市史 別巻「常磐炭田史」 東日本国際大学 経済学部教授 石井 英朗
    • 書評 いわき市史・別巻「常磐炭田史」
    • 書評「灼熱の常磐炭砿-技術陣の苦闘」
    • 石炭の時代を担った地域(「常陽芸文 1993年7月号」に収録)
    • 石炭の自然発火
    • 私が知る高萩の炭鉱
    • 秋山炭鉱の旧跡をたづねて
  • トップページ
  • 概要
  • 機関
  • 絵画
  • 出版物
  • 映像
  • モニュメント
  • 民俗
  • 産業
  • リンク
  • 思い出
  • サイトマップ

一般財団法人 東部石炭懇話会

〒972-8321
福島県いわき市常磐湯本町辰ノ口1
常磐興産(株)いわき事務所内
TEL:0246-43-3111
FAX:0246-42-3416

お知らせ

  • 2024年3月29日湯本山神社歳旦祭が挙行
  • 2024年1月10日「常磐炭田炭鉱殉職者慰霊祭」が執り行われました。
  • 2023年4月30日湯本山神社歳旦祭が挙行
  • 2022年11月1日「常磐炭田炭鉱殉職者慰霊祭」が執り行われました。
  • 2022年1月10日湯本山神社歳旦祭が挙行
お知らせ一覧≫

ニュース

  • 2015年4月15日福島民報「新駅舎付周辺で記念式典」、いわき民報「新駅舎の完成、供用祝う」
  • 2015年3月13日スポーツニッポン「観光都市復活へ世界にアピール」
  • 2014年5月20日福島民報「片寄平蔵の行き方学ぶ」
  • 2013年7月8日福島民報「片寄平蔵の行き方学ぶ」
  • 2011年8月23日いわき民報「来月2日から宇部市で交流事業」、「炭住コミュニティ」
ニュース一覧≫

© 2018 常磐炭田ネットワーク

MENU
  • 概要
  • 機関
  • 絵画
  • 出版物
  • 映像
  • モニュメント
  • 民俗
  • 産業
  • リンク
  • 思い出