| 書 名 | :流速 |
| 副書名 | : |
| 著者名 | :川嶋 隆史 |
| 出版 | : |
| 出版地 | :神奈川県横浜市 |
| 出版年月 | :1988,8 |
| 価 格 | :2000円 |
| ページ数 | :212p |
| 大きさ | :19cm |
| 抄 録 | :坑帽(巻頭の一句) |
| 「胸針のきらと光りぬ母夜なべ」 | |
| :流速(巻末の一句) | |
| 「父の霊移して今日の蓬の芽」 | |
| : あとがき | |
| 強制疎開・学徒動員・炭坑への強制徴用という、自由とは全く無煙の流れに翻弄されていた私が、あの玉音放送を聞いたのは、15歳の夏であった。 戦後、復興の槌音が聞かれ、徴用が解かれた後も引続き炭坑で働いていた。(中略) |
|
| 昭和36年から川崎市へ転居(中略) | |
| 昭和62年9月、23年勤めた日立機械エンジニアリング株式会社を定年退職。(以下略) | |
| 言 語 | : 日本語 |
| 所 蔵 | :結城良一 ℡ 0246-43-2940 |
| 内 容 | : 序 和知 喜八 |
| :坑帽 十・二十代(昭和22年~35年) | |
| :混沌 三十代(昭和36年~45年) | |
| :一轍 四十代(昭和46年~55年) | |
| :流速 五十代(昭和56年以降) | |
| : あとがき | |
| : 略歴 | |
| 備 考 | :昭和6年3月 福島県いわき市に生まれる |
| :現代俳句協会会員。福島県浜通り俳句協会会員 |