1912 宮城県黒川郡に生れる
1917~32 北海道に育つ
1937 国画会展に出品、奨励賞受賞
1938 国画会展に出品、国画会奨学賞受賞
1939 東京美術学校彫刻科卒業 国画会展に出品、褒章受賞、新制作協会彫刻部会創   設に参加
1940~43 新制作協会展出品
1944 兵役に招集され満州へ渡る。シベリアにて抑留生活(~48)
1947~57 新制作展に毎年出品、この間1053年国立近代美術館に「群馬の人」が収蔵さ   れる
1956 「常磐の大工」を制作
1958 朝鮮及び中国より招請を受け訪問
1960 高村光太郎賞受賞 札幌大通り公園に「開拓の母の像」を設置
1964 札幌北海道銀行に、本郷新、山内壮夫両氏と共同にてレリーフ制作設置
    1963年作「うずくまる裸婦」文部省に収蔵される

1974 毎日芸術賞受賞 「帽子・あぐら」で芸術選奨・文部大臣賞受賞
1975 「カンカン帽」で中原悌次郎賞受賞
1975・76・77 長野市屋外彫刻賞受賞
1981 パリ・ロダン美術館にて個展を開催
    フランス、アカデミー・デ・ボザール(美術アカデミ^)の客員会員に推挙される
1983 ニューヨーク・ウィルデンスタイン画廊にて個展を開催
         (「つれだっていわきを描いた作家たち展」の図録より抄出)

 

常磐炭坑・煙突 1956 コンテ、
ボールペン、
水彩
21*21 いわき市立美術館
常磐・ズリ山風景(1) 1956 鉛筆 13.2*16 いわき市立美術館
常磐・ズリ山風景(2) 1956 鉛筆 25.2*30.8 いわき市立美術館
古河炭鉱・ズリ山 1956 鉛筆、コンテ 29*37.5 いわき市立美術館
常磐炭砿・選炭場風景 1956 コンテ 21*20 いわき市立美術館
小田炭砿 1956 鉛筆 25.2*30.7 いわき市立美術館
炭坑(ヤマ)の道 1956 鉛筆 30.7*25.2 いわき市立美術館
常磐・たて坑 1956 鉛筆 30.7*24.5 いわき市立美術館
小田炭砿・大工1 1956 鉛筆 30.7*25.2 いわき市立美術館
小田炭坑・大工2 1956 鉛筆 30.7*25.2 いわき市立美術館
坑夫 1956 鉛筆 35.4*25.2 いわき市立美術館
坑夫・常磐 1956 鉛筆 28.4*14.5 いわき市立美術館