コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

常磐炭田ネットワーク

  • 概要
  • 機関
  • 絵画
  • 出版物
  • 映像
  • モニュメント
  • 民俗
  • 産業
  • リンク
  • 思い出

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2004年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

いわき市立美術館で常磐炭田の関連講座が開催されました。

いわき市立美術館で常磐炭田の関連講座が開催されました。先ず午後2時から常磐炭田史研究会員「郷武夫」氏による「文学に現れた坑夫」、午後3時から俳人協会員「結城良一」氏による「坑夫らの俳句、短歌」です。今回の「常磐炭田関連特 […]

2004年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 jtnw-master

「FMいわき」の番組「いわき人物風土記(吉田静江氏の朗読で現在も放送中)」で前に放送された常磐炭田に大きく関わられた「大越 新」と「加納家の人々」の録音がMDで当財団で保管しております。

 8月20日 「FMいわき」の番組「いわき人物風土記(吉田静江氏の朗読で現在も放送中)」で前に放送された常磐炭田に大きく関わられた「大越 新」と「加納家の人々」の録音がMDで当財団で保管しております。今行われている市内の […]

2004年8月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

いわき市立美術館学芸員「杉浦友治氏」による「常磐炭田と美術・写真をめぐって」と題した講演会が開かれました。

8月14日(日)午後2時からいわき市立美術館学芸員「杉浦友治氏」による「常磐炭田と美術・写真をめぐって」と題した講演会が開かれました。スライドを使って現在展示中の絵画や写真を解説されました。

2004年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

いわき市石炭化石館で「常磐炭田と常磐炭砿」と題して中田信夫氏による講演会が開催されました。

 8月8日(日)午後1時30分よりいわき市石炭化石館で「常磐炭田と常磐炭砿」と題して中田信夫氏による講演会が開催されました。第一部が常磐炭田(全国の炭田分布と常磐炭田)、第二部が常磐炭砿(生産体制、炭鉱の暮らし、温泉との […]

2004年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

(補足) 5月10日

(補足) 5月10日 その後 美術館の方から伺った内容を 記載します。 『主な出品作家』は 次のような方々だそうです。 (画家) 伊藤和子、稲川敏之、菊地正男、熊坂太郎、金野新一、鈴木新夫、竹谷富士雄、鳥 居敏文、中谷泰 […]

2004年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

(この企画展につき菅野勝雄様から 次のようなお知らせを戴きました)

(この企画展につき菅野勝雄様から 次のようなお知らせを戴きました) 「「いわき市暮らしの伝承郷」が炭鉱に因んだ企画展と講座を開催する事になりました。  講座は7月25日(日)13:30~15:00、テーマは「炭鉱社会の労 […]

2004年7月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 jtnw-master

この度、昭和初期における労働運動黎明期の記録「常磐炭田鉱夫組合血戦の実録」に「常磐炭田の略年表」を附記し刊行の運びとなったそうです。

この度、昭和初期における労働運動黎明期の記録「常磐炭田鉱夫組合血戦の実録」に「常磐炭田の略年表」を附記し刊行の運びとなったそうです。  書籍名は「地底の夜明け-常磐炭田鉱夫組合血戦の実録」(高原浅市著)、価格は2,000 […]

2004年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

いわき市石炭化石館では「写真に見るいわきの炭鉱(ヤマ)」を開催中。

 いわき市石炭化石館では「写真に見るいわきの炭鉱(ヤマ)」を開催中。珍しい、なつかしい写真が一杯です。特に石炭化石館がある場所の昔の写真が興味を惹かれます。

2004年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

いわき市立美術館では 開館20周年記念「炭鉱(やま)へのまなざし」というテーマで 7月17日から8月29日まで、常磐炭田に関係のある絵画、彫刻、写真など約300点を展示。

いわき市立美術館では 開館20周年記念「炭鉱(やま)へのまなざし」というテーマで 7月17日から8月29日まで、常磐炭田に関係のある絵画、彫刻、写真など約300点を展示。  同時期、草野心平記念文学館、暮らしの伝承館、石 […]

2004年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master

いわきくらしの伝承郷で「ヤマに生きるー炭鉱の暮らし」という企画展が開催中です。

いわきくらしの伝承郷で「ヤマに生きるー炭鉱の暮らし」という企画展が開催中です。  炭鉱の暮らしに関連した生活用品や写真、お神輿や硬式野球部のユニフォームなども展示されております。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • »
  • トップページ
  • 概要
  • 機関
  • 絵画
  • 出版物
  • 映像
  • モニュメント
  • 民俗
  • 産業
  • リンク
  • 思い出
  • サイトマップ

一般財団法人 東部石炭懇話会

〒972-8321
福島県いわき市常磐湯本町辰ノ口1
常磐興産(株)いわき事務所内
TEL:0246-43-3111
FAX:0246-42-3416

お知らせ

  • 2025年6月1日湯本山神社歳旦祭が挙行
  • 2025年6月1日「常磐炭田炭鉱殉職者慰霊祭」が執り行われました。
  • 2024年3月29日湯本山神社歳旦祭が挙行
  • 2024年1月10日「常磐炭田炭鉱殉職者慰霊祭」が執り行われました。
  • 2023年4月30日湯本山神社歳旦祭が挙行
お知らせ一覧≫

ニュース

  • 2015年4月15日福島民報「新駅舎付周辺で記念式典」、いわき民報「新駅舎の完成、供用祝う」
  • 2015年3月13日スポーツニッポン「観光都市復活へ世界にアピール」
  • 2014年5月20日福島民報「片寄平蔵の行き方学ぶ」
  • 2013年7月8日福島民報「片寄平蔵の行き方学ぶ」
  • 2011年8月23日いわき民報「来月2日から宇部市で交流事業」、「炭住コミュニティ」
ニュース一覧≫

© 2018 常磐炭田ネットワーク

MENU
  • 概要
  • 機関
  • 絵画
  • 出版物
  • 映像
  • モニュメント
  • 民俗
  • 産業
  • リンク
  • 思い出