| 名称 | 昭和天皇御歌の碑 | |
| 大きさ | 50*60*140 | |
| 材質 | 御影石 | |
| 製作者 | ||
| 所在 | いわき市石炭化石館 正面入口横 | |
| 設立年月日 | 1964年4月 | |
| 設立者 | いわき市湯本財産区 | |
| 由緒 | 1947年8月5日 昭和天皇が常磐炭砿湯本六坑に御入坑石炭切羽に臨まれて詠まれた御歌記念碑。 湯本駅前の御幸山の麓に建立されていたものを1984年10月 移設された。 |
|
| 備考 | 御歌 「あつさつよき 磐城の里の 炭山に はたらく人を ををしとぞ見し」 碑文執筆 大貫経次 |
|
| イメージ |
![]() |
|
| 名称 | 昭和天皇御歌の碑 | |
| 大きさ | 50*60*140 | |
| 材質 | 御影石 | |
| 製作者 | ||
| 所在 | いわき市石炭化石館 正面入口横 | |
| 設立年月日 | 1964年4月 | |
| 設立者 | いわき市湯本財産区 | |
| 由緒 | 1947年8月5日 昭和天皇が常磐炭砿湯本六坑に御入坑石炭切羽に臨まれて詠まれた御歌記念碑。 湯本駅前の御幸山の麓に建立されていたものを1984年10月 移設された。 |
|
| 備考 | 御歌 「あつさつよき 磐城の里の 炭山に はたらく人を ををしとぞ見し」 碑文執筆 大貫経次 |
|
| イメージ |
![]() |
|