2005年1月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 jtnw-master 内郷ふるさと振興協議会では今度新しくホームページを開設しました。 内郷ふるさと振興協議会では今度新しくホームページを開設しました。開くと内郷方部にある炭鉱遺構が地図に記され、それをクリックすると写真も出てきます。アドレスは「www.uchigo.net」です。現在、検索エンジンではス […]
2004年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 jtnw-master 「炭砿(ヤマ)の案内人」が、いわき市立内町小学校(北川正市校長)6年生の「総合学習」に協力しました。 11月26日(金)10時30分から11時30分に内郷ふるさと振興協議会の「炭砿(ヤマ)の案内人」が、いわき市立内町小学校(北川正市校長)6年生の「総合学習」に協力しました。講師は三室千鶴子さん、赤坂和子さん、野木マサ子さ […]
2004年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 jtnw-master 常磐炭田史研究会第二回エクスカーション(炭田地域巡検)が11月23日好天に恵まれた中で開催されました。 常磐炭田史研究会第二回エクスカーション(炭田地域巡検)が11月23日好天に恵まれた中で開催されました。一般参加者33名を含め、総勢56名の盛況で大型バスの補助席全部使っての巡検となりました。北茨城市にある石炭積み出し用 […]
2004年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 jtnw-master 炭鉱関連書籍の紹介。 炭鉱関連書籍の紹介。先日、8月10日、元常磐炭鉱に勤務された事があり、現在「いわき自分史の会」会員であられる千葉淑郎(ちばよしろう)さんが、「無重力の遺産」という題で本を出版されました。炭鉱が出てくるのは第二章「ズリ山の […]
2004年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master 「常磐炭田史研究会」では11月23日(火)に第二回の貸切バスによるエクスカーション(炭田地域巡検)を行うそうです。 「常磐炭田史研究会」では11月23日(火)に第二回の貸切バスによるエクスカーション(炭田地域巡検)を行うそうです。第一回は主に「いわき(内郷・常磐・好間)地区」にある常磐炭田史跡を見学しましたが、今回は北茨城市~いわき […]
2004年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master 「第42回いわき湯本温泉月まつり」 「第42回いわき湯本温泉月まつり」が10月6日(水)午後6時からJR湯本駅前の駐車場で開催、ジンギスカン鍋を囲み、郷土芸能を楽しみながら湯本温泉郷のPR、及び地域の活性化が図られました。当日は舞台で「芸能保存会ー芸の虫 […]
2004年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master 日 いわき市の広報誌「いわき」9月号の「いわき彩発見」シリーズに「みろく沢石炭(すみ)の道」が紹介されております。 いわき市の広報誌「いわき」9月号の「いわき彩発見」シリーズに「みろく沢石炭(すみ)の道」が紹介されております。この道は江戸から明治の炭鉱黎明期、人馬が石炭を担いで歩いた旧道を平成13年5月に「内郷ふるさと振興協議会」が生 […]
2004年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master 「内郷たから物見て歩き」 「内郷ふるさと振興協議会」で作成した炭鉱・史跡マップ「内郷たから物見て歩き」は、今回いわき市立美術館の企画展で販売しておりましたが180部も売れたそうです。興味のある方は石炭化石館にも置いてありますし、直接「内郷ふるさと […]
2004年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master 「炭鉱(ヤマ)へのまなざし」展 いわき市立美術館20周年を記念した企画展「炭鉱(ヤマ)へのまなざし」展は終了しましたが、入り口に飾ってあった本物の「石炭」をしゃれた箱に入れた記念品が希望者にプレゼントされたそうですが、希望者が多く抽選になったようです。 […]
2004年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 jtnw-master 「いわき市立美術館20周年記念企画展」の公開講座 「いわき市立美術館20周年記念企画展」の公開講座 「7月19日 近代産業としての常磐炭田史(講師 小野浩氏)」、「7月31日 炭鉱の労働者と暮らし-友愛会を中心に(講師 呑川泰司氏)」、「8月14日 常磐炭田と美術・写 […]